17年前のイラストハウスで訪れた街を再び訪れる散歩。
11回目は、「下町風俗資料館へ」という授業でした。
課題は「下町の面影を求めて上野へ」。
ということで、場所は上野です。
当時は、上野駅公園口を出て、東京文化会館前に集合でした。
東京文化会館前は、今は工事中。
先日の水天宮も工事中だったなぁ
当時も下町風俗資料館、弁天堂をなどを訪ねましたが、
今年も巡ってみました。
正岡子規は俳人としても有名ですが、
野球の用語を日本語にした人でもある。
そして、この不忍池は、終戦後埋め立てられて、
野球場になる可能性のあったところ。
しかし、住民の思いで残ったのだ…良かった。
何故か、ふぐにメガネ…
本日の目的地、「下町風俗資料館」へ
なつかしいです。
小生の子どもの頃は、まだこの資料館にある風景も、
見たものもあるな〜
昭和のものって、何か温もりがある気がします。
上野と言えば西郷さんかなぁ(笑い
そして、上野と言えば、アメ横、肉の大山のメンチカツ(笑い
ハムカツも添えて(笑い
ビールが進みます。