17年前のイラストハウスで訪れた街を再び訪れる散歩。
8回目は、「小江戸川越を訪ねて」という授業でした。
課題は「川越建物(お店)探訪」。
西武新宿線本川越駅前に集合。
川越の町には、蔵が多く残されてます。
といっても、倉庫ではなく、「蔵作り」の店。
明治26年の大火で街の3分の1が焼かれたそうですが、
その時に「蔵作り」の店は焼け残った。
それが流行のきっかけとか。
黒塗りの壁に大きく立派な鬼瓦をのせた、
「蔵作り」の店は迫力あります。
このモダンな昔の洋風建物もいいですね。
のどが乾いたので、小江戸ビールをテイクアウト。
これは、麦芽とさつまいもを原料にしている『紅赤』。
美味いです!&散歩は続きます。
色々と探訪、流石に観光客が多く、大賑わい。
歩き疲れて、昔ながらの喫茶店、『あぶりカフェ』で、
コーヒーとショコラケーキを食べつつ一休み。
ちなみに、この「あぶり」って
フランス語の隠れがを意味する「abri」からとってるらしいです。
もちろん、コーヒーもケーキも美味しいです。
夕暮れの川越の街、時の鐘のシルエット。
今日は、楽しいお散歩で、こんな時間までウロウロしてしまいました。